|  
 <新しいページ紹介>
 ●次回の「手づくりバイオディーゼル燃料セミナー」を11月30日(日曜日)に予定しています。参加者募集中! 詳しくはこちら。
 
 ●日本各地の取り組みをまとめた「バイオディーゼル日本地図」をアップしました。
 
 バイオ燃料
 バイオディーゼル燃料
 
 自分で作ってみよう!
 バイオディーゼル燃料の作り方
 マイクの「1段階 アルカリ方式」
 アレックスの「2段階 アルカリ-アルカリ方式」
 アレックスの「2段階 酸-アルカリ『Foolproof』方式
 
 燃料製造器も自分で作る!
 作り方
 
 香港バイオディーゼル物語
 排ガス中のNOxは問題か?
 副産物グリセリンの活用法
 バイオディーゼル情報集
 ディーゼルに将来はあるか?
 作物による植物油の収量と特徴
 最後の仕上げは泡で洗う
 バイオディーゼル燃料を使うときの確認事項
 食糧vs燃料?
 植物油そのまま燃料
 
 ガソリン車にはエタノール燃料を
 エタノール情報集
 エタノール燃料はエネルギーを無駄にしているか?
 
 バイオ燃料ML
 バイオ燃料のオンライン図書館(英文)
 バイオ燃料と燃料作り用具の入手先(英文)
 
 
 | バイオディーゼル日本地図バイオ燃料は自分でていねいに作って自分で使う方が環境にとっても車にとっても個人のお財布にとってもグッドと私たちは思うけれど、でもそれはさておき、買ってでも使ってみたいという人もいます。そこで日本におけるバイオディーゼル燃料に関する情報を集めてみました。
 <おことわり>
 ★掲載しているバイオディーゼルの品質を保証するものではありません。中には品質面から私たちは賛同しかねる物もありますので、自己責任でここの情報をご利用ください。
 ★主にネット検索や間接的に聞いた情報です。情報漏れや訂正などありましたらこちらまでご連絡ください(左の私書箱に資料を郵送いただいても助かります)。こちらで判断して掲載させていただきます。
 ★サイト読者の便宜を考えインターネットに公開されている範囲で連絡先を記載しました。
 
 <京都府>
 ■手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」(NGO)
 所在:京都府・京丹波町
 製造法/製造機:燃料も製造機も手づくり。詳しくはこちら。
 価格/入手法:市販はしてません。作り方を紹介しています。
 URL:http://journeytoforever.org/jp/biodiesel.html
 連絡先:平賀緑 midori@journeytoforever.org
 コメント:このサイトの主催者。世界中のバイオディーゼラーたちと共同開発した手づくり方法をサイトで無料公開しています。手づくりバイオディーゼル燃料セミナーも開催中。
 
 ■ (NPO法人)丹後の自然を守る会
 所在:京都府岩滝町
 製造法/製造機:丹後で集めた廃食油を(株)レボインターナショナルに製造依頼
 価格/入手法:一般への市販は??
 URL:http://tangonoshizen.com/
 連絡先:Tel&Fax 0772-46-9044 理事長 蒲田充弘さま
 コメント:丹後から京都市まで油と燃料が縦走するのが何とかなればよりベターですね。
 
 ■(株)レボインターナショナル・・・プラント/燃料の製造・販売
 所在:京都市(東京にも支社?が)
 製造法/製造機:京都市の超大型(建設費7億5,100万円)プラントは有名ですよね。
 価格/入手法:公用車には使われているようですが、一般への市販は??
 URL:http://www.e-revo.jp/
 連絡先:TEL 075-604-0518  FAX 075-604-0519
 
 ■京都市
 環境局循環型社会推進課 バイオディーゼル燃料化事業
 http://www.city.kyoto.jp/kankyo/recycle/shimin/07usedcookingoil/biodiesel/biodiesel.html
 ↓ディーゼル電気ハイブリッドバスも。
 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/welfare/eco/himr.htm
 ここも一般への市販は??
 
 <滋賀県>
 ■油藤商事(株)
 所在:滋賀県豊郷町
 製造法/製造機:ガソリンスタンドで回収した廃油からエルフ製Aー3型100Lで製造し、店頭販売。
 価格/入手法:軽油8にバイオディーゼル2を混ぜたブレンド状態で販売。軽油より若干高め。
 URL:http://www.aburatou.co.jp/
 連絡先:h-aoyama@mtc.biglobe.ne.jp 青山裕史さま
 コメント:一見さんにも市販してくれる貴重な存在。ここで購入したら「燃料炭化水素油譲渡証明書」を発行してくれます。
 
 ■ 有限会社 エルフ・・・プラント
 所在:滋賀県安土町
 製造法/製造機:廃食油燃料製造装置「エルフA3型」を販売。
 URL:http://www.biwacity.com/elf/
 連絡先:Tel 0748-46-7030 営業 岡上恵子さま
 コメント:滋賀県環境生活協同組合の出資で設立された有限会社。
 
 ■ 菜の花プロジェクトネットワーク
 所在:滋賀県安土町
 製造法/製造機:エルフが主らしい
 価格/入手法:組合員利用価格として滋賀県環境生協では試験的に70円/リッターで供給?
 URL:http://www.nanohana.gr.jp/
 連絡先:webmaster@nanohana.gr.jp
 → 菜の花プロジェクトの親団体
 滋賀県環境生協 http://www.econavi.or.jp/
 
 <大阪府>
 ■北大阪エコネット
 所在:大阪府箕面市
 製造法/製造機:廃油を回収して業者に製造依頼。
 価格/入手法:??
 URL:http://www.hcn.zaq.ne.jp/eco-net/bdf.html
 連絡先:FAX・TEL072-729-055
 コメント:2003年には「BDF音頭」までありましたが、その後、どうなったんでしょうか??
 
 
 
 <長野県>
 ■吉田興産(長野市)??
 長野五輪のころにプラントを設置したらしいですが、その後、どうなったんでしょうか??
 
 <鳥取県>
 ■鳥取環境大学
 吉村元男教授を中心に、大学内にプラントを設置したとか??
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000203-mailo-l31
 
 <岡山県>
 ■岡山県立水島工業高等学校
 所在:岡山県倉敷市
 製造法/製造機:工業高校の実習用プラントとして独自設計したもの
 価格/入手法:基本的に校内で消費
 URL:http://www.mizuko.okayama-c.ed.jp/
 連絡先:TEL:086(465)2504 mizuko@pref.okayama.jp
 コメント:プラント実習の一環として高校生たちがバイオ燃料を作ってます。小学生〜一般を対象にしたBDFディジタルコンテンツ学習教材も。
 
 ■湯原町旅館協同組合とエコライフ商友の「真庭エコディーゼル燃料(EDF)事業」
 所在:岡山県真庭市
 製造法/製造機:セベック
 価格/入手法:市販はまだ
 URL:http://www.net626.co.jp/edf/
 連絡先:古林さま nobu@net626.co.jp
 
 
 <香川県>
 ■香川県 善通寺市
 かなり前から廃油を集めてがんばっていらっしゃったようですが「給食センターに機械はあるようだけどどうなってるかわからない」と、善通寺からわざわざ丹波までJTFセミナーに来られた方もありました。今はどうなっているんでしょうか??
 
 <福岡県>
 ■ 九州・山口油脂事業協同組合
 所在:福岡県北九州市
 URL:http://www.kitaq-ecotown.com/about/company/05_1.html
 詳細は??
 
 <佐賀県>
 ■NPO法人自然エネルギー実践ネットワーク
 所在:佐賀県佐賀市三瀬村
 製造法/製造機:アルカリ一段法/有限会社バイオエナジー製
 価格/入手法:90円/L、100%で販売。一般にも販売してくれるそうです。
 URL:製作中
 連絡先:電話050-3424-0646、sun@power.email.ne.jp
 
 <鹿児島県>
 ■(株)南光・・・プラント販売
 所在:鹿児島県鹿児島市
 製造法/製造機:「ME・X・チェンジャー」シリーズを販売。
 URL:http://www.nanko.co.jp/me-x/
 連絡先:n-kaihatu@nanko.co.jp
 
 <山梨県>
 ■ フェニックス(株)
 所在:山梨県甲府市
 製造法/製造機:(株)セベックの「イオシス」導入(2003年〜)
 価格/入手法:84円/L。180L以上配達料500円で配送も可。
 URL:http://www.eco-phoenix.com/nanohanaP/bdf/BDFFrameset-1.htm
 連絡先:TEL055-241-6311(向山塗料(株)内)
 
 ■コープやまなし
 所在:山梨県甲府市
 製造法/製造機:プラントはフェニックス(株)内に設置
 価格/入手法:80円(税込84円)/L。100%で販売。メンバー会員のみ。
 URL:http://www.pal.or.jp/eco-coop/bdf/
 連絡先:コープやまなし環境対策室 田中さまTel 055-423-6327
 (フェニックスのサイトでの紹介)
 
 <茨城県>
 ■ サンケァフューエルス(株)
 所在:茨城県つくば市
 製造法/製造機:バージン油を使用
 価格/入手法:2006年から?
 URL:http://www.suncarefuels.com/
 連絡先:info@suncarefuels.com
 コメント:筑波大学大学院生命環境科学研究科の松村正利教授らによるベンチャー。ひまわり栽培から油以外のバイオマスの利用、排出権事業まで手がけるようです。
 
 <東京都>
					■(株)セベック・・・プラント
 所在:東京都千代田区
 製造法/製造機:バイオディーゼル製造機「EOSYS(イオシス)」シリーズの販売(バッチ式全自動)。小型の「EOSYS-50(バッチ式半自動)」をリースも。
 価格/入手法:EOSYS-50のリース料は月5万円。その他のプラントの購入価格は??
 URL:http://www.sebec.co.jp/
 連絡先:Tel 03-3515-2151
 コメント:情報誌「B-style」を定期発行
 1日100Lのバイオディーゼルを使用した場合のCO2削減量として年間約96tと試算してました。
 
 ■染谷商店
 所在:東京都墨田区
 製造法/製造機:エステルボーイ
 価格/入手法:基本的には「会員のみ」みたいです
 UR:http://vdf.co.jp/
 連絡先:
 コメント:マスコミ紹介度はメチャ高いですね。ちなみに「BDF」という略称はここが商標登録しています。
 
 ■ サンクスネイチャーバス
 所在:東京都自由が丘
 染谷商店から燃料を購入(価格は80円/L)して地域を巡回するバスを走らせている。
 URL:http://www.thanksnaturebus.org/
 
 <秋田県>
 ■ 秋田県 二ツ井町
 町内で廃油を回収していたのに、バイオディーゼル燃料を製造・供給していた会社が操業を停止したため中断とのこと。その後は??
 http://www.town.futatsui.akita.jp/21souzou/BDF/BDF.html
 
 海外のバイオディーゼル供給者の情報はJTF英語サイトに掲載してます。
 Biofuels supplies and suppliers
 http://journeytoforever.org/biofuel_supply.html
 
 
 手づくり企画の「バイオ燃料メーリングリスト(biofueljp)」英語で2000年から開設されていたジャーニー・トゥ・フォーエバーの「バイオ燃料メーリングリスト」および「バイオ燃料ビジネスメーリングリスト」では、世界中から参加した3,000人以上の草の根バイオディーゼラーや専門家、学識者、企業家たちが、誰もがどこでも特別な機械がなくてもバイオ燃料を手づくりできる方法を一緒に開発してきました。日本でも草の根バイオ燃料を広めるために、日本語で情報交換や燃料づくりの協力ができるディスカッションの場を設置しました。ぜひご参加ください。リストURL:http://groups.yahoo.co.jp/group/biofueljp/
 バイオ燃料
 バイオディーゼル燃料
 
 自分で作ってみよう!
 バイオディーゼル燃料の作り方
 マイクの「1段階 アルカリ方式」
 アレックスの「2段階 アルカリ-アルカリ方式」
 アレックスの「2段階 酸-アルカリ『Foolproof』方式
 
 燃料製造器も自分で作る! 作り方
 
 香港バイオディーゼル物語
 排ガス中のNOxは問題か?
 副産物グリセリンの活用法
 バイオディーゼル情報集
 ディーゼルに将来はあるか?
 作物による植物油の収量と特徴
 最後の仕上げは泡で洗う
 バイオディーゼル燃料を使うときの確認事項
 食糧vs燃料?
 植物油そのまま燃料
 
 ガソリン車にはエタノール燃料を
 エタノール情報集
 エタノール燃料はエネルギーを無駄にしているか?
 
 バイオ燃料ML
 バイオ燃料のオンライン図書館(英文)
 バイオ燃料と燃料作り用具の入手先(英文)
 
 |